「動かない歯茎」と「動く歯茎」があることは前回に御紹介しました。
歯肉の健康をきちんと管理していくには「動かない歯茎」いわゆる「付着歯肉」が天然歯より必要になるため、付着歯肉幅が足りない場合は上顎から角化歯肉を移植して環境を整える場合があります。これを遊離歯肉移植術といいます。
この写真の患者さんは、深い歯周ポケットがあり、歯肉剥離掻爬術を行い歯周ポケット内の掃除をしたいのですが、「付着歯肉」=「動かな歯茎」が少ないため行えません。そこで、先に付着歯肉を作ってから歯肉剥離掻爬術を行うことになりました。
術前~術後写真です。
遊離歯肉移植後に歯肉剥離掻爬術を行う予定していましたが、付着歯肉が獲得され歯肉の環境が整ったため、歯周ポケットは改善しました。
渡辺歯科医院
日本歯周病学会 歯周病専門医