今回も親知らずの移植手術です。
患者さんはオレンジ〇の歯(右上1)の違和感で来院されました。他院で根管治療を受けたが症状が改善せずに当院を受診されました。
マイクロスコープ(顕微鏡)で確認すると、歯根破折していました。破折線は長く、根尖に達していました。前医でMTAセメントで根管充填してありましたが歯根破折には気づかれていなかったようです。
そこで、オレンジ〇の歯を抜歯して青○(左上親知らず)を移植する計画としました。幸い、この親知らずはサイズが小さいため、前歯に利用できそうです。
抜歯しました。予想通り、唇側の歯槽骨は歯根破折にて骨吸収しており裂開状に骨欠損があります。
その後、親知らずを移植し縫合糸にて固定しました。
固定後、審美的に問題が起きないように仮歯を移植した歯の前に置いてカバーしています。
術直後(移植した直後)のレントゲン写真です。
その後、根管治療を施し、前装冠を被せました。
レントゲン写真も問題ありません。
親知らずの移植は保険診療の適応症です。
今回は、親知らずのサイズが小さく前歯に利用することができました。インプラントも治療法を選択するうえで考えられますが、ご自分の歯を利用できれば一番良いに決まっています。
またご相談ください。もしかすると、お役に立てる治療法があるかもしれません!
日本歯周病学会 歯周病専門医
渡辺歯科医院