日本歯周病学会の秋季大会(浜松)に出席してきました。
以前、友人に「学会は何のためにあるの?」と聞かれたことがあります。
各々の歯科医が自分自身の経験だけで勝手な治療を行わないように、研究発表したり、症例発表することである程度の「治療の基準」を決定するために学会はとても重要な役割を果たしています。
今回は、神奈川歯科大学附属病院の歯科衛生士の吉田さんが主で共同発表させていただきました。
早期の咬合の確立とプラークコントロールで改善した症例です。よくまとめられていて素晴らしい発表でした。
神奈川歯科大学横浜クリニックの降矢先生も発表されました。遊離歯肉移植術、フラップ手術の症例です。歯周組織の改善がみられ、とても参考になりました。
日本歯周病学会 歯周病専門医
渡辺歯科医院